再構築のためにやったこと

クラウドのインスタンスとして選択したのはUbuntu (server) 20.04です.CentOSなど他にも選択肢はあったのですが,Ubuntuに慣れていることからこれを選びました. 環境構築 最初にやるべきことは,sudo apt-get install build-essentialです.これをやらないと何も開発できません. 続いて,anyenv → rbenv, nodenv, pyenv を導入しました.Railsの開発をするためにrbenvとnodenvが必要で,Twitterからデータを取ってきて処理するツールをPythonで動かしているのでpyenvも必要です. これらを使ってruby, nodejs, pythonなどの環境を構築します.環境構築に際してときどき「このライブラリが足りない」とか「このツールがない」とか,様々なメッセージが出てくるので都度,sudo apt-get hogefuga のおまじないで対応してください.いちいち記録は残していませんが,エラーや警告が出ても言われたとおりに対処すれば問題ないはずです. sqlite3や,graphvizなど,TWtrendsで利用している周辺のツールもインストールします.これもとくに問題はないはずです. GitHubからTWtrendsのソースコードをcloneします.だいぶ古くなっているのでそのままでは動きません.いずれ,最新版にアップデートしておかないといけませんね. ちょこちょこと必要な修正を加えたら,bundle updateして環境をアップデートします.あとは,TWtrendsソースツリーの最上位ディレクトリにおいて,次のおまじないを打ち込めばテストデータでのTWtrendsが動作することを確認できます. bin/rails db:create; bin/rails db:migrate; bin/rails db:seed; bin/rails server ただし,3000番ポートへのアクセスを開けないといけません.これがなんだかうまくいかなくて,クラウドのサーバでこの方法を試すことができなかったんです.誰か教えて偉い人…… Apacheとの連携 phusion passenger を導入して,80番ポートからアクセスできるようにします.その前に,sudo apt-get ins...